- 「学生時代以来の分析装置、使いこなせるかな?」
- 「基礎や原理からしっかり学びたい!」
- 「久しぶりにXRDやXRFを使うから、基礎から復習したい!」
X線技術の基礎 (XRDとXRF)
ウェビナ―について
X線技術の基礎ウェビナーです。X線回折法と蛍光X線分析について発表します。
発表内容
このウェビナーでは、X線回折と蛍光X線分析の基礎について発表します。
X線回折法(XRD) は汎用性の高い非破壊分析手法であり、粉末サンプル、固体サンプル、液体サンプルの相組成、結晶構造、配向などの物性を分析するために使用します。X線回折分析の特長と原理、Θ-2Θスキャン、ブラッグ・ブレンターノ光学系、XRDプロファイルの基本情報など基礎的な内容となっています。
蛍光X線分析は、、測定サンプルにX線を照射して発生する固有の蛍光X線(波長:λやエネルギー:KeV)を測定することで構成されている元素を同定(組成分析)し、その構成される元素の含有量を分析(定量分析)可能な分析技術です。 ウェビナーではその特長や原理について説明します。
このような方に最適なウェビナーとなっています。企業の方も研究機関の方も、学生の方もぜひ、お申込みください。
参加者実績
昨年参加された方の声
60%の方が分かりやすかった、20%の方は難しかった。と回答いただいています。
様々な業界の方が参加
化学工業、医薬品製造業、石油製品製造業、プラスチック製品製造業、セメント製造業、鉄鋼業、金属製品製造業、大学など幅広い業界の方々が参加